〜ケアを始める前に〜
わんちゃんのお口の健康を維持するためにもデンタルケアセミナーを受講することをお勧めいた
します。
構造や歯周病についてご理解のいただいた上でケアしていくことが一番です。
【カウンセリング】
ワンちゃんの健康状態・性格・ご家庭でのケアの
様子をお伺いします。
同意書を記入頂き、ワンちゃんをお預かりいたし
ます。
【口腔内をチェック】
ワンちゃんがリラックスした姿勢で保定し、汚れ
の付着・歯肉の状態などを確認しお口チェックシ
ートを作成します。
【歯磨き】
口腔内の状態に応じた歯ブラシやフロスで歯面や
歯間に詰まった汚れ等、丁寧に磨き歯面のトリー
トメントで仕上げます。
【洗浄】
歯磨きの後の、お口の中に溜まっている滑りを
丁寧に洗浄します。水素量子イオン水にて口腔
内の殺菌をします。
【ケアの報告】
お口チェックシートをもとに口腔内の様子をお
伝えし、ご自宅でのデンタルケアや今後のケア
を提案します。
口腔内の健康維持は飼い主様による歯磨きと
定期的な病院受診であることをお勧めしています。
出張サービスもご相談ください(*^-^*)
問い合わせ先 090-7737-6706
*デンタルケアアドバイザー の育成・イベント開催のご相談も承ります。
お口の健康維持や日頃のお手入れ、ケア用品選びなどデンタルケアの
アドバイスができる信頼のサロンになりませんか?
*メディカルトリマー協会の資格を持ち技術習得したセラピストがケアを致し
ます。
危険性を最低限におさえる為に、オールハンドによりワンちゃんの様子を見
ながら行いますが危険性を100%防ぐことは出来ません。
激しく抵抗したり、身体に異常が見られ、それ以上のケアが不可能と判断し
た場合は危険を回避するため施術を中断することがあります。
*病歴・持病等がある場合はケア前に必ずお申出下さい。(特に心臓疾患、ヘ
ルニア、脱臼など関節疾患を持ってる場合)ワンちゃんの状態によってはお
断りさせていただく場合があります。健康状態が良好なワンちゃんがケアの
対象になります。
*獣医師ではないので治療・診断は出来ません。ケア内容につきましては、歯
磨きを中心とした歯肉縁上のプラークを除去するケアになります。
歯磨きによるプラークコントロールで口腔内を健康に維持することを推奨し
ています。
*口腔内の状態によっては飼い主様に状態を確認頂き、獣医師への治療を優先
することを提案させていただくとともにお断りさせて頂く場合もあります。